追記:20141123
ラジオ、終わりました。お聞きいただいた方、書き込みをしてくださった方、ありがとうございました。
下のUSTREAMの画像中の再生ボタンを押すと録画が流れます。
私は今日は筑波大学で受けます。受験するみなさん、お互い頑張りましょう。
ラジオは7時からUstreamで配信します。よろしくどうぞ。なおホテルからの放送ですので、接続環境は悪いかもしれません。ご了承ください。
TOEIC116回受験記念ラジオ
Date: November 23
Time: 7p.m.-9 p.m.
Topic: TOEIC
Live streaming video by Ustream
↑
放送時間にクリックすると聞けます。
BBS:
コメント用スレッド
↑
TOEICに関して言いたいことがありましたら、何なりとどうぞ。なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。
問題に関する質問はなるべくYes/No questionでお願いします。
良い例:
Part 5でXXXXを選びましたが、合ってますか。
XXXXの言い換えはXXXXですか。
Part 7のスケジュールの問題でクーポンを配るのはTour guideですか。
悪い例
Part 5の最後の問題の解説お願いします。
XXXXの言い換えは何ですか。
Part 7のスケジュールの問題、解説お願いします。
TOEICを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会の方から今までのラジオのやり方では問題が再現されてしまっているので改めてほしいという要望を受けましたので、ご協力お願いします。
なお、問題と関係ない話、例えば試験会場での出来事や学習相談など、であれば自由にどんどん書いていただいて、構いません。今回から問題に関する話は最小限にしますので、それ以外の話題をたくさん挙げていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
500点未満の初級者でも無理なく練習できるパート7(読解問題)用の学習書、好評発売中!
『新TOEIC TEST初心者特急読解編』
TOEICのパート7は、読解問題で、初級学習者が苦戦するパートです。実際のTOEICと同じレベルの問題は難しすぎるので、本書では、500点を目指して学習者にレベルを合わせ、問題を思いっきり易しくしました。また、オンライの学習サポートも充実しています。
*文書が短い。
→文書の語数は35~210語になっています(実際のTOEICでは、50~300語)。
*文書あたりの問題数が少ない。
→ひとつの文書に付いている問題数は1~3問です(実際のTOEICでは、2~5問)。ダブルパッセージ(2文書問題)も1セットに3問です(実際のTOEICでは、5問)。
*文書が易しい。
→易しめの単語、簡単な文法、構造がシンプルな文で構成されています。
*解説と語注が詳しい。
→問題を解いた後、正解の根拠の確認と語句の意味チェックが楽にできます。
*オンラインサポートが充実。
→すべての文書、設問、選択肢をネイティブスピーカーが読み上げた音声ファイルと意味の塊(チャンク)で区切って、訳を付けたチャンク訳シートが特急シリーズのサイトから無料でダウンロードできます。ダウンロードのページはこちら
TOEIC 500点未満の人やパート7が苦手な人は、この本から始めて、少しずつパート7の問題に慣れていくとよいでしょう。そして、読解力が付いてきたら、もう少し難しめの問題に挑戦してみましょう。
「人気ブログランキング」への投票はこちら

人気ブログランキング
初心者読解特急の本について
はじめまして。
神崎先生と同じ年代の大阪の主婦です(笑)
7月より TOEIC900ロードにでてます。
主人の会社がいきなり、管理職は一年後にTOEIC600あるようにというお達しが出て、
夫婦でTOEICをうけるはめに(汗)
ま、私は必要ないのですが、「脳トレ」の一環です。
この初心者読解特急の 他リーディングパート5,6なんかも出ますか?(笑)
ビジネスマンは通勤時間、吊り革をもったままの勉強になるので、このサイズの大きさがちょうどいいと思います。(でも目が中高年はしんどいので、字が見にくいのが難点(汗))
私は昨日、「出まくりリスニング」という本を買いました♪
主婦ですが、介護もあって、車の往復が リスニングタイムという感じです。
11月の受験に向け頑張ります♪
どうぞ先生もお体にきをつけ、お仕事がんばってください。
ではまた。
ありがとうございます!TOEICの学習、頑張ってください。ご主人さまと共にそれぞれの目標点を突破できることを願っています。私の本も使ってくださって、感謝いたします。
さて、『初心者特急読解編』の続編ですが、『リスニング編』と『パート5・6編』を現在作成中で、来年の秋ごろ刊行の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
音声ファイル
録音音声ファイルのアップ、お願いいたします。
115回ラジオの音声ファイル
いつもラジオ放送をありがとうございます。
115回ラジオの音声ファイルをアップして頂きたく、よろしくお願い致します。
いつもラジオをお聞きいただき、ありがとうございます。115回の放送は、機器の不具合で通常の「ねとらじ」ではなくUstreamで放送しました。Ustream上で録音したつもりだったんですが、上手く機能しませんでした。番組の録音はいつもは、ねとらじ放送用ソフトの録音機能を使うのですが、ねとらじを使わなかったので、そちらもありません。ご了承ください。
今後はラジオの放送にはUstreamを使う予定です。一応、録音機能が付いていて、前に放送した時は録音できたのですが、今回は上手く行きませんでした。放送時間が長すぎたのかもしれません。これからも、同じようなことが起こる可能詞がありますので、できれば放送時間中にお聞きいただけたらと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
500点未満の初級者でも無理なく練習できるパート7(読解問題)用の学習書、好評発売中!
『新TOEIC TEST初心者特急読解編』
TOEICのパート7は、読解問題で、初級学習者が苦戦するパートです。実際のTOEICと同じレベルの問題は難しすぎるので、本書では、500点を目指して学習者にレベルを合わせ、問題を思いっきり易しくしました。また、オンライの学習サポートも充実しています。
*文書が短い。
→文書の語数は35~210語になっています(実際のTOEICでは、50~300語)。
*文書あたりの問題数が少ない。
→ひとつの文書に付いている問題数は1~3問です(実際のTOEICでは、2~5問)。ダブルパッセージ(2文書問題)も1セットに3問です(実際のTOEICでは、5問)。
*文書が易しい。
→易しめの単語、簡単な文法、構造がシンプルな文で構成されています。
*解説と語注が詳しい。
→問題を解いた後、正解の根拠の確認と語句の意味チェックが楽にできます。
*オンラインサポートが充実。
→すべての文書、設問、選択肢をネイティブスピーカーが読み上げた音声ファイルと意味の塊(チャンク)で区切って、訳を付けたチャンク訳シートが特急シリーズのサイトから無料でダウンロードできます。ダウンロードのページはこちら
TOEIC 500点未満の人やパート7が苦手な人は、この本から始めて、少しずつパート7の問題に慣れていくとよいでしょう。そして、読解力が付いてきたら、もう少し難しめの問題に挑戦してみましょう。
「人気ブログランキング」への投票はこちら

人気ブログランキング