申し込んでくださったみなさん、ありがとうございます。
申し込みをしてくださった方には全員、返信のメールをお送りしました。届いていますでしょうか。
ひとり、docomoのアカウントでお申し込みをされた方、返信のメールが送れません。別のアカウントから再度、ご連絡いただけますでしょうか。
それ以外の方で申し込んだのに返信がないという方は、迷惑メールのフォルダーをチェックしてください。
どうぞよろしくお願いします。
下記の募集、締め切りました。応募いただいた方には返信しました。ひとり、返信のメールが届かない方がいらっしゃいます。
「申し込みをしたのに、返信がない」という方はもう一度、ご連絡ください。
(追記 201603220008
3月21日までにお申込みいただいた方には確認メールをお送りしました。現在、参加希望者83名です。
21日午後10時52分にdocomo.ne.jpのアカウントから申し込んでいただいた方、メールの返信ができません。メールアドレスが間違っている可能性があるのでもう一度、ご連絡いただけますでしょうか。)
来たる4月16日(土)に今作っている新形式対応のTOEIC模試本のモニター模試を行います。
日にち:4月16日(土)
場所:アットビジネスセンター東京駅(JR東京駅八重洲口より徒歩6分)
http://abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesu/access.html
スケジュール
12:00~12:30 受付
12:30~12:40 模試の説明
12:40~14:40 モニター模試
14:40~17:00 解答解説を渡し、各自答え合わせ、Q&A
この時間内に誤植を見つけた方に図書カード(1,000円)プレゼント!
参加費:無料(申込要)
定員:100人
申込方法:
下のフォームよりお申し込みください。「お名前」と「メールアドレス」を記入し、「Message」の欄に「モニター模試参加希望」と書いてください。また、当日、緊急の連絡が取れる電話番号も記入してください。メール受信後、こちらから確認のメールをお送りし、受付番号をお伝えします。メールアドレスが正しくないと確認メールが届かないのでお気を付けください。
メールフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=441710
問題と解答解説は持ち帰れます。
ご参加、お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

人気ブログランキング
パート1 普通
特に難しい問題はなかった。
パート2 難
解けない程ではないけど、難しめの問題が多かった。あと、聞きなれないナレーターが数人出てきた。
パート3 難
一応、先読みがきちんとできるペースが解けたが、いつよりは難しかった。
パート4 難
解けない程ではないが、難しかった。
パート5 普通
難しい問題がほとんどなかったので、普通かな。やや易しめだったかも。
パート6 普通
こちらも特に難しい問題は、なかった。
パート7 やや難
なんか問題の感じがいつもと違う感じがした。新人の問題作成者が作ったのかも。
Vocabulary building
acclimate
http://www.oxforddictionaries.com/definition/american_english/acclimate
accrue
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/accrue
actuary
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/actuary
astound
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/astound
assess
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/assess
condiment
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/condiment
facet
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/facet
established
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/established
dwelling
http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/dwelling
PHP = Philippine peso
https://en.wikipedia.org/wiki/Philippine_peso
午後8時からラジオやります。
TOEIC128回受験記念ラジオ
Date: 13 March
Time: 8 p.m.-10.30 p.m.
Topic: TOEIC
Live streaming video by Ustream
↑
放送時間にクリックすると聞けます。
BBS:
コメント用スレッド
↑
TOEICに関して言いたいことがありましたら、何なりとどうぞ。なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。
『パート5特急』に入っている問題を使ったセミナーをエッセンスイングリッシュスクールでやっています。次回は4月1日(金)です。
詳細はこちら。
午後7時から午後9時半までの2時間半で、パート5形式の問題を80問解き、解説をします。
4月16日(土)に今作っている新形式対応模試を使ったモニターテストをやる予定です。まだ、決定ではないんですが、以下のような要領でやろうと思っています。
日時:4月16日(土)午後1時~午後5時
場所:都内の会議室
内容:
1. 新形式に対応した模試を200問解く
2. 解答解説を配り各自答え合わせ
3. 質問に答える
無料です。問題と解答解説は持ち帰れます。
4月17日(日)に恒例の「TOEIC SWをみんなで受けよう会」をやります。
参加希望者は赤坂地下午前で申し込んでください。私は昨日、申し込みました。
みんなで一緒に受けて、終わったらピザ屋で反省会という流れです。
SWを一人で受けるのは気が引けるけど、みんなで受けるんだったらやってみたいという方、お気軽にどうぞ。

人気ブログランキング
TOEIC129回受験記念ラジオ
Date: 13 March
Time: 8 p.m.-10.30 p.m.
Topic: TOEIC
Live streaming video by Ustream
↑
放送時間にクリックすると聞けます。
BBS:
コメント用スレッド
↑
TOEICに関して言いたいことがありましたら、何なりとどうぞ。なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。
『パート5特急』に入っている問題を使ったセミナーをエッセンスイングリッシュスクールでやっています。次回は4月1日(金)です。
詳細はこちら。
午後7時から午後9時半までの2時間半で、パート5形式の問題を80問解き、解説をします。
4月16日(土)に今作っている新形式対応模試を使ったモニターテストをやる予定です。まだ、決定ではないんですが、以下のような要領でやろうと思っています。
日時:4月16日(土)午後1時~午後5時
場所:都内の会議室
内容:
1. 新形式に対応した模試を200問解く
2. 解答解説を配り各自答え合わせ
3. 質問に答える
無料です。問題と解答解説は持ち帰れます。
詳細が決まりましたら、ブログ上で発表します。
4月17日(日)に恒例の「TOEIC SWをみんなで受けよう会」をやります。
参加希望者は赤坂地下午前で申し込んでください。私は昨日、申し込みました。
みんなで一緒に受けて、終わったらピザ屋で反省会という流れです。
SWを一人で受けるのは気が引けるけど、みんなで受けるんだったらやってみたいという方、お気軽にどうぞ。

人気ブログランキング
Every Friday, all the students give a short presentation in front of everyone, like this.



I did one myself as well.

We were free to chose any topic; some talked about their jobs, some talked about their majors at university, some talked about their hometowns, some talked about their recent trips. I talked about my scuba-diving experience in Mactan.
Some of the students were very good at giving a presentation even though their English is not so good. I was impressed.
Also it was good to see them talk in English. We had one-on-one lessons, except Social Conversation, and during a break we talked in Japanese, so we didn’t have a chance to hear other students speaking in English. In fact, we didn’t have a chance to do get together and do things together. So, the presentation session was the only event that brought everyone together, which was really nice. I really enjoyed it.
We stayed at the same hotel, had breakfast at the same restaurant, rode the same van to the school, and had classes on the same schedule. So I felt a strong sense of comradeship among us, but we didn’t have much time to get to know each other because we were too busy studying, which was a pity. If I stayed there longer, perhaps I would be able to know them better. There were 18 students studying there and they were all so interesting. One of the good things about studying abroad is meeting interesting people and you can certainly experience it at Brighture.
I studied 60 hours from Monday to Friday, 12 hours per day on average.

人気ブログランキング
In Remedial Class (RC), we can bring up anything we need help with, but if we don't need any help, we can ask the teacher to do anything we like. So today, I asked my RC teacher, Celine, to observe me doing TOEFL iBT speaking practice and give me feedback afterwards. I did one speaking test from the Official Guide to the TOEFL iBT.

Celine
She has an angelic smile.
ブログ連日更新日数:63

人気ブログランキング
Two more days to go.
In Hiroshi’s Social Conversation class, we practice how to join a conversation.
There are two teachers and three students in this class.
Hiroshi and Ray have a small talk and the students are encouraged to join in, which can be difficult if you are not used to it.
Hiroshi

Ray

ブログ連日更新日数:62

人気ブログランキング
I have Enhance Expressions with Lisa from 9.

Then, Listen and Speak with Beeh from 10.

Then, Social Conversation with Hiroshi from 11
After lunch. Pronunciation Practice with Christine from 1.

Then Writing Review with Mike.

Finally, Remedial Class with Celine.

ブログ連日更新日数:61

人気ブログランキング