E-CATとは
English Conversation Ability Test で E-CAT です。2016年に誕生した新しいスピーキングテストで、英語学習に励む学生や社会人の方向けに開発されました。
http://www.ecatexam.com/about/
コンピュータ式のテスト。ヘッドセットを付けてパソコンの前に座り、画面上の指示に従って、話す。
画面上には、アメリカ人のお姉さんが出てきて(静止画像)、話しかけてきてくれる。彼女と話をしているような感じで進む。
TOEIC Speaking testやTOEFL iBTのSpeakingなどの他のスピーキングテストに較べると易しめ。
E-CATのいい点
1. テストの前にウォームアップ的なアクティビティーがあった。テスト会場に音が流れている中で、各自音読。音が流れているので他の受験者が気にならない。ウォームアップをやることで緊張がほぐれる。
2. パソコンの画面上のお姉さんが語りかけてきてくれて、それに答える形で進行するので、テストを受けている気がしない。
3. 話しやすいトピックが使われ、またどのように答えればいいのかも示してくれるので、すんなり話し始めることができる。
4. 残り時間を示すタイマーが見やすい(TOEICやTOEFL iBTに較べて)。
5. 結果がすぐ出る(今回は8日後)。
6. スコアレポートには、全体のスコアに加え、スキル別とパート別のスコアも表示される。



7. なんと、自分が試験中に話した音声を後日、聞くことができる!画期的!

英語のスピーキング力を測定するだけではなく、受験者のスピーキング力向上にいかにつなげるかというところまで視野に入れた非常に教育的なテストです。E-CATを受けることで、その後の英語学習にプラスになります。中高生にお薦め。あと、テストが嫌いな人もE-CATなら大丈夫です。テストを受けてる気がしないので。
サンプル問題はこちら。
(こちらはお兄さんがナビゲーター)
受験案内はこちら。

人気ブログランキング
TOEICお疲れ様でした。私はTOEIC Form 4MIC10(解答用紙A面がピンク線のメジャーフォーム)で受けました。全体として、難しく感じました(ただ、それは私が過労気味で、体調および気力的に万全ではなかったからかもしれません)。以下、パートごとの感想です。
パート1 普通
正解が(A)の問題が多かった。(C)と(D)があまりなかった。問題はまあ、普通。
パート2 普通(おそらく)
焦ることがあったので難易度がよく分からない。22番で一瞬、意識が飛び、23番の問題を聞き逃してしまい、「しまった!」と思いつつ、解き進めていたら、29番の問題が始まるところで、もうすでに29番が塗り終わっていることに気付いた。どういうことかというと、22番の正解が(A)だったんですが、答えをマークした後、ちょっと他のことを考えていて、はっと意識が戻った際、23番の(B)と(C)の選択肢が流れているんだと思ったんですが、実はまだ22番だったようです。それで1問ずつ、ずれてしまった。そのことに29番の時点で気が付き、ちょっとパニックになって、29番は完全に聞き逃した。そして30番から普通に解き、パート3のディレクションの時間に24番から29番をひとつずつ上にずらして塗り直した。という訳で、焦りました。
パート3 難
解けないことはないが、難しい。
パート4 難
同じく、解けない程ではないが、難しい。
パート5 やや難
気になった点
前半、I で始まる文(パート5では珍しい)が2つ連続。
I enjoyed –ing
I would like to …
in operationを含む文が2つ(ひとつはoperationを選ばせる問題)。
パート6 普通
まあ、いつもと同じ感じ。
パート7 難
今日のパート7は、文書の語数は少なめだったのに、問題が難しかった。答えを導くのに必要な情報がなかなか見つからない問題もいくつかあった。
最近、ブログの更新してない。
4月1日に「出版社を始めることにしました。社名はやどかり出版株式会社です」というエープリルフール的な記事を書こうと思ってたんですが、機を逸した。
あと、E-CATという新しいスピーキングテストのモニター試験を受けてきて、とても良いテストだったので、「E-CAT、いいテスト」みたいな記事を書こうと思ってたんですが、こちらもまだです。近いうちに必ず。
4月16日のモニター模試に向けて、いろいろ立て込んでおりまして。問題はほぼ出来ました。最後の仕上げの段階。
で、明日はTOEIC公開試験ですね。現行形式で行われる最後の公開試験なので、駆け込み受験が多くなるのでしょうか。
私は千葉県市川市の千葉商科大学で受けます。明日受験する人、お互いがんばりましょう。
夜、恒例のネットラジオ(というか動画なしのUstream放送)をやります。
TOEIC130回受験記念ラジオ
Date: 10 April
Time: 8 p.m.-10.30 p.m.
Topic: TOEIC
Live streaming video by Ustream
↑
放送時間にクリックすると聞けます。
BBS:
コメント用スレッド
↑
TOEICに関して言いたいことがありましたら、何なりとどうぞ。なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。
第6回花田塾チャリティーセミナーのお知らせ
日時:4月29日(祝・金)13:00~17:30
場所:朝日新聞東京本社2F(朝日新聞読者ホール)
詳細は花田さんのブログで。私も参加します。
続きまして、Tommyさんの新刊です。
『TOEICテスト新形式完全攻略模試』
1冊でTOEIC新形式がわかる。TOEICを知り尽くした男、Tommyこと大里秀介の書き下ろしによる新傾向完全予想模試。1回分200問の模試に、くわしい解説と著者によるアドバイスを掲載。ダウンロード形式で3週間完成の特訓プログラムも提供。

人気ブログランキング