イベントのお知らせ
TOEIC直前予行練習
日時:2016年6月25日(土)12:30~17:30(12:00より入室可)
場所:アットビジネスセンター東京駅303号室
講師:神崎正哉
内容:『TOEIC TEST新形式模試 はじめての挑戦』(やどかり出版)収録の模試(200問)を2時間で解き、翌日のTOEIC公開テストに備える。模試終了後、講師が参加者の質問に答える。
スケジュール
12:00 開場
12:30 TOEIC受験の際の注意点、新形式問題について
13:00 模試200問を2時間で解く
15:00 休憩15分
15:15 解答解説(難しい問題を選んで)
17:30 終了
定員:39人
参加費:5,000円
テキスト:『TOEIC TEST新形式模試 はじめての挑戦』神崎正哉、Daniel Warriner 著、やどかり出版、972円(事前に購入して、当日会場にお持ちください。)
お申し込みはこちら。
今日のTOEICのパートごとの印象(Form Codeの記載がなかったので、どのフォームか分かりませんが。パート1の写真で人が写っていないのが2つあった。電車と部屋)
パート1 普通
パート2 普通
応答が長いのが1つあった。Wait a minute. Let me ask the manager みたいな。新傾向か。
パート3 難
新形式問題は易しかった。従来型の問題が難しかった。3人の会話がふたつ(公式問題集ではひとつ)。文脈中での意味を問う問題は選択肢からほぼ予想が付くので難しくない。
あと、9問増えると長く感じる。後半疲れてきた。
パート4 やや難
新形式問題は易しい。文脈中での意味を問う問題は選択肢を見るだけで、ほぼ予想が付く。
パート5 やや易
特に難しい問題はなかった。notwithstandingくらいかな。exemplifyもあまり見ない語だが、語形変化を問う問題だったので難しくない(韓国のETS本で学んだ語)。
パート6 普通
文書が短くなったので、問題数は増えても所要時間は余り変わらない。文を選ぶ問題も易しかった。間違えの選択肢が明らかに違うので、答えを選ぶのは楽。promotional/decorative purposesの問題は迷った(decorativeにしたが)
パート7 普通
問題数と文書の数が増えたが、短めの文書が多かったので、総語数はそれほど増えていないのではないか。
新形式問題も易しめ。トリプルパッセージで1セット、語数の多いのがあり、それはちょっと疲れた。
終了13分前に終わり、マークミスがないか確認してたら、1問、Bを選んだつもりでDをマークしていた問題を発見。
多分、990点取れたと思う(2014年6月から990点連続取得記録更新中)。
ーー追記ここまでーー
明日(と言っても日付的には今日ですが)はTOEIC公開試験ですね。新形式で行われる最初の公開試験ですね。
私は千葉県市川市の千葉商科大学で受けます。明日受験する人、お互いがんばりましょう。
夜、恒例のネットラジオ(というか動画なしのUstream放送)をやります。
TOEIC131回受験記念ラジオ
Date: 29 May
Time: 8 p.m.-10.30 p.m.
Topic: TOEIC
Live streaming video by Ustream
↑
放送時間にクリックすると聞けます。
BBS:
コメント用スレッド
↑
TOEICに関して言いたいことがありましたら、何なりとどうぞ。なお、問題の再現につながるような質問や書き込みはご遠慮ください。問題の再現はTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が定める禁止事項のひとつです。
新刊のお知らせです。
『TOEIC TEST新形式模試はじめての挑戦』
質の高い模試1セットが972円
マークシート自動採点アプリabceed対応
リーディング問題の読み上げ音声無料配布(スマホ対応)

人気ブログランキング