もうあと2週間でTOEIC。
早いですね。
受験される皆さん、準備は如何でしょうか。
私も受けますよ。
「パート7が苦手」という方、いますか。
パート7(リーディング・セクションの最後の読解問題)を苦手としている人、多いんですよね。特に初級・中級の学習者の方に。
パート7で苦しんでいる方を助けるために、パート7対策に特化した本を書きました。
「新TOEICテスト速読読解7つのルール」
この本ではパート7で役立つ解き方のコツを7つの項目にまとめました。
この本で取り上げた「7つのルール」
1. 文書の型を知って情報検索スピードアップ
2. キーワードを質問から見極める
3. 「目的」を尋ねる問題の解き方
4. 答えを探すのに時間のかかる問題の解き方
5. NOTの問題の解き方
6. 語彙問題の解き方
7. ダブルパッセージの解き方
この7つのルールをマスターすれば、パート7が苦手な方も何とかなりますよ。
解き方のコツを知ることは短期間で出来ます。
今からやっても3月23日(日)の試験に間に合います。
最後まであきらめずに、がんばってくださいね。
この本の最後に「多読のすすめ」という章を設けてあります。
本当は一番伝えたかったのはこの章。
多読をして、読解力を伸ばして、得点を上げるのが正攻法。
でもそれには時間がかかる。
23日まではとりあえず「解き方のコツ」という小手先の技術を覚えて、とにかく点を取りましょう。
そして、テストが終って時間に余裕ができたら、多読を始めてください。
多読、楽しいですよ。

////↑
人気ブログランキングに投票していただけたら嬉しいです。
早いですね。
受験される皆さん、準備は如何でしょうか。
私も受けますよ。
「パート7が苦手」という方、いますか。
パート7(リーディング・セクションの最後の読解問題)を苦手としている人、多いんですよね。特に初級・中級の学習者の方に。
パート7で苦しんでいる方を助けるために、パート7対策に特化した本を書きました。
「新TOEICテスト速読読解7つのルール」
この本ではパート7で役立つ解き方のコツを7つの項目にまとめました。
この本で取り上げた「7つのルール」
1. 文書の型を知って情報検索スピードアップ
2. キーワードを質問から見極める
3. 「目的」を尋ねる問題の解き方
4. 答えを探すのに時間のかかる問題の解き方
5. NOTの問題の解き方
6. 語彙問題の解き方
7. ダブルパッセージの解き方
この7つのルールをマスターすれば、パート7が苦手な方も何とかなりますよ。
解き方のコツを知ることは短期間で出来ます。
今からやっても3月23日(日)の試験に間に合います。
最後まであきらめずに、がんばってくださいね。
この本の最後に「多読のすすめ」という章を設けてあります。
本当は一番伝えたかったのはこの章。
多読をして、読解力を伸ばして、得点を上げるのが正攻法。
でもそれには時間がかかる。
23日まではとりあえず「解き方のコツ」という小手先の技術を覚えて、とにかく点を取りましょう。
そして、テストが終って時間に余裕ができたら、多読を始めてください。
多読、楽しいですよ。

////↑
人気ブログランキングに投票していただけたら嬉しいです。
この記事へのコメント
こんにちは。
「コーパス英単語」を購入し、音声も利用させていただいております。すばらしい内容で活用しています。
質問ですが
>パート5&6は2月5日(火)にアップします。
となっていますがその後どうなのでしょうか?もし訂正があればそれだけでもUPしていただければうれしいです。
すみませんが回答お願いします。
「コーパス英単語」を購入し、音声も利用させていただいております。すばらしい内容で活用しています。
質問ですが
>パート5&6は2月5日(火)にアップします。
となっていますがその後どうなのでしょうか?もし訂正があればそれだけでもUPしていただければうれしいです。
すみませんが回答お願いします。
2008/03/10(Mon) 00:06:48 | URL | けん #t50BOgd.[ 編集]
けんさん
コメント、ありがとうございました。
ブログの記事にさせていただきました。
音声ファイルは日曜日にアップします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
神崎正哉
コメント、ありがとうございました。
ブログの記事にさせていただきました。
音声ファイルは日曜日にアップします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
神崎正哉
| ホーム |