『新TOEICテスト「正解」一直線』の正誤表を用意しました(ENJInearさん、大変お待たせいたしました)。
誤植がありましたことを謹んでお詫び申し上げます。
「正解一直線」正誤表(ここをクリック)
「正解一直線」
リスニング強化、特にパート2対策にご利用ください。
「リスニング55本ノック」
TOEICのパート2で使われる短い応答を55セット用意しました。
音声は5セットずつ11のファイルに分けて入っています。
テキストはPDFファイルにすべてまとめて入っています。
トレーニング方法
ステップ1 テキストを見ないで聞く。意味を理解できるか試す。
ステップ2 テキストの左側のページを見ながら聞く。そして空欄を埋める。聞き取れるまで繰り返す。
ステップ3 テキストの右側のページを見て正しく空欄が埋められたかチェックする。
ステップ4 Listen & Repeat(聞いて繰り返す)の練習をする。できれば耳だけでやる。それがきつければ初めはテキストを見ながらでもよい。慣れてきたらテキストは見ないでやる。音のつながりやリズム・イントネーションを意識してやる。感情を込めるように。何度も繰り返し練習して、英語を体に覚え込ませるように。
ステップ5 音読筆写(声に出しながら英文を書く)をやるとよく覚えられる。
この55セットをマスターすればパート2が楽になります。パート2が苦手な方、パート2を強化したい方に特にお勧めです。また、Listen & Repeatを繰り返して英語の音のパターンをマスターすれば、リスニング力が上がり、リスニング・セクション全体の得点アップにつながります。
テキストはこちら(PDFファイル)
音声ファイル(MP3形式)
Windowsの場合は右クリックで「対象をファイルに保存」、Macの場合は、「Control +クリック」(または長押し)して、「リンク先のファイルをダウンロード」または「リンクをディスクにダウンロード」を選択してください。リンクをクリックするだけでは開きません(エラーメッセージが出ます)。
1-5
6-10
11-15
16-20
21-25
26-30
31-35
36-40
41-45
46-50
51-55
なお、上記のテキストと音声は10月13日発刊予定の『新TOEICテスト「正解」一直線 増補コンパクト版』に収録されます。この「リスニング55本ノック」に加え、攻略法の解説を書き足しました。元になっているのは、以下の記事2本です。
「攻略法批判」2008年7月22日
「『攻略法を使わない』という攻略法」2008年8月4日
この本の特徴は解説ページに手書きを取り入れたことです。こんな感じです(画像をクリックすると大きくなります)。

下線と矢印がたくさん入っているので、問題のポイントを視覚的に押させることができます。普通のTOEIC学習書だと「質問中のmentionとinterviewがキーワード。これは本文第2段落2~3行目に出てくる。その後ろのwhen the job would beginが答えとなる情報。それに対応する選択肢は(A) The job start date」というように答えの導き方を言葉で説明します。それに対して「正解一直線」では下線と矢印を追えば「こことここが対応しているから、答えはこれ」ということが視覚的にスパッとわかるようになっています。解説をくどくど読む必要がありません。
IBCのイケメン編集者、斉藤太郎さん(手書き部分の清書を担当)



////↑
Thank you for voting.
読んだら押そう、人気ブログランキング
| ホーム |