栄光に向かって走る、あの列車に乗って行こう。
「TOEIC特急シリーズ」(TBR新書)、本日3冊同時発売!
この3冊、やばいです。
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
花田徹也著
この本の完成度の高さはやばい。初めて書く本でここまで質の高いものに仕上げるとは、さすが花田さん。洗練された文法解説で常に受講生を魅了する花田さんの本領が発揮された作品。
ヒロ前田氏絶賛!
(昨夜、電話で前田さんと話しました。そのときのコメントです。)「そういえば、花田さんが『文法特急』を送ってきてくれましたよ。いい本ですね。僕はTOEIC本を手に取ると職業柄、ついついあら捜しをしてしまうんですが、この本はあらがありません。本当にすごいです。唯一の弱点は『すごいコンテンツなのにページ数が少ないぞ』というクレームが版元に殺到し、続編を書く花田さんが過労死寸前に追い込まれることです。」
1駅1題 新TOEIC TEST単語特急
森田鉄也著
この本に収録されている単語の本試験的中率はやばい。
「的中率?この本、出たばかりで、まだTOEICもないのにそんなことわかるかけないじゃん。またこいつ、いい加減なこと言ってるな。」
と思った方もいらっしゃるでしょう。ふふふ、でもねえ、もりてつさんならそういうことも可能なんですよ。あまり詳しく書くと本当にやばいんですけど、もりてつさんのメルマガにあった「特に10月~1月のTOEICに必ず効果を発揮するようできていますので、是非よろしくお願いします。」の意味するところが聡明な読者のみなさんならお分かりかと思います。版元の朝日新聞出版では法務部で対策チームを編成し、そっち方面の事態に備えておりますが、突然書店の棚から撤去されることもなきにしもあらずといったところですので、みなさまにおかれましては、お早めにご購入なさることをお勧めいたします。
1駅1題 新TOEIC TEST読解特急
TEX加藤 Daniel Warriner 神崎正哉著
この本、やばい。売れそうにない。「文法特急」と「単語特急」はいかにも売れそうな本。それに比べ、「読解特急」はちょっと苦しいかなという感じです。「文法」「単語」はみんなやりたがるのに、「読解」は学習者に敬遠されるのが常ですし。今日、都内の大型書店を十数軒回りましたが、そういう並べ方になっているところがいくつかありました。「文法特急」「単語特急」は平積みなのに、「読解特急」は背表紙が見えるだけとか。気持ちはわかります。「文法」「単語」「読解」だったら、やはり「読解」は売れないだろうと書店の仕入れ担当者の方々も予想するでしょう。私自身もそう予想してますから。でもね、初版は「読解特急」も「文法特急」と「読解特急」と同じ部数刷ったので、「読解」だけ売れ残ってしまうと申し訳ない。何とかしなければいけない。そこで思いついたのがこれ。
「読解特急」誤植撲滅キャンペーン
キャンペーン概要:
「読解特急」中の誤植を報告してくださった方に「TOEICテスト新・最強トリプル模試3」(ジャパンタイムズ)または「新TOEICテストコーパス英単語」(高橋書店)をプレゼントする。
キャンペーン参加手順:
1. 1駅1題 新TOEIC TEST読解特急
2.誤植を見つけて、この記事のコメント欄に書き込む。
例:
Name:神崎正哉
Subject:誤植見つけました
114ページ、第2段落5行目のIn particularlyはIn particularの間違いではないでしょうか。
3.メールフォーム経由でメッセージを送り、自分がコメント投稿者であることを伝える(名前とメールアドレスに加え希望書籍、本の送付先住所もご記入ください)。
メールフォームはこちら
例:
名前:神崎正哉
メールアドレス:msykxxxx@xxxx.xxx.ne.jp
Message:2009/10/07(Wed) 23:52:49 の誤植報告のメッセージは私が書き込みました。
「TOEICテスト新・最強トリプル模試3」を希望します。
送付先住所は
〒238-02XX
神奈川県三浦市三崎町小網代XXXXX
です。
よろしくお願いします。
神崎正哉
4.私が本を送る。
以上です。
みなさまのご参加、お待ち申し上げております。よろしくどうぞ。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
114ページ、第2段落5行目のIn particularlyはIn particularの間違いではないでしょうか。
2009/10/07(Wed) 23:52:49 | URL | 神崎正哉 #jo06q36w[ 編集]
>神崎さん
誤植のご指摘、ありがとうございます。
ご指摘のように114ページの第2段落5行目のIn particularlyは誤植です。
In particularが正しい形です。
大変失礼致しました。
誤植のご指摘、ありがとうございます。
ご指摘のように114ページの第2段落5行目のIn particularlyは誤植です。
In particularが正しい形です。
大変失礼致しました。
昨日台風が来る中1時間かけて車で高知市内の本屋さん数軒へ読解特急を捜しに行きました。が見つかりませんでした。戻ってきて家の近くの本屋に行ったら単語特急と文法特急は各2冊置いてありました。が読解特急はありません。TEXマニアか神埼マニアが買い占めたのかと思い、注文したら8日入荷とのことでした。
私が神崎先生の本を捜しに行くと見つからないという法則ができつつあります。(笑)
私が神崎先生の本を捜しに行くと見つからないという法則ができつつあります。(笑)
P.72~P.77の人名に誤植かと思います。
本文:Marv Gable(マーブ・ゲーブル)
設問:Mark Gable(マーク・ゲーブル)
解説:Mark Gableについて本文の・・・
本文:Marv Gable(マーブ・ゲーブル)
設問:Mark Gable(マーク・ゲーブル)
解説:Mark Gableについて本文の・・・
2009/10/08(Thu) 14:51:29 | URL | 大野 #-[ 編集]
P96の設問文では、冒頭は、The annual company banquet~ と書いてありますが、P98の37の解説では、The company annual banquet~というようにannualとcompanyが逆になってしまっています。
2009/10/08(Thu) 15:58:06 | URL | sun & moon #-[ 編集]
神崎先生、こんにちは。
昨日さっそく三冊まとめて買いました。これで絶版になっても(うそです)、わたしは心配ありません。取り組むのはこれからですが、撲滅キャンにぜひ参加して、トリプル模試3をなにがなんでもゲットしたいと思います。じゃなくて、10月のテストでなにがなんでも900をゲットしたいと思います。
昨日さっそく三冊まとめて買いました。これで絶版になっても(うそです)、わたしは心配ありません。取り組むのはこれからですが、撲滅キャンにぜひ参加して、トリプル模試3をなにがなんでもゲットしたいと思います。じゃなくて、10月のテストでなにがなんでも900をゲットしたいと思います。
2009/10/08(Thu) 16:17:58 | URL | middleager #-[ 編集]
神崎先生、こんにちは。出版おめでとうございます。
TEX加藤さんのところでもコメントさせていただきましたが、見開きで読解問題がどんどん解いていけるフォーマット大好きです!!
僕が気になったのは、最初の問題に出てくる人名についてです。Louis Gerardは英語流に発音すれば、ルイス・ジェラルドなんですが、音声ファイルの方の読みは、ルイ・ジェラルドなんですよね。誤植ではないんですが、なんか気になりました。
ちなみにフランス流に発音すれば「ルイ・ジェラール」となると思います。お笑い芸人の髭男爵も山田ルイ53世ですしね(笑)
本質的なことではないし、誤植ともいえないので、プレゼントはもちろん結構ですが、以下の質問に答えていただけないでしょうか?
今回のことで気になったんですが、TOEICの固有名詞の読み方ってあくまで英語流なんでしょうか? これまでまったく気にしませんでしたが、何か方針があるんでしょうか?
TEX加藤さんのところでもコメントさせていただきましたが、見開きで読解問題がどんどん解いていけるフォーマット大好きです!!
僕が気になったのは、最初の問題に出てくる人名についてです。Louis Gerardは英語流に発音すれば、ルイス・ジェラルドなんですが、音声ファイルの方の読みは、ルイ・ジェラルドなんですよね。誤植ではないんですが、なんか気になりました。
ちなみにフランス流に発音すれば「ルイ・ジェラール」となると思います。お笑い芸人の髭男爵も山田ルイ53世ですしね(笑)
本質的なことではないし、誤植ともいえないので、プレゼントはもちろん結構ですが、以下の質問に答えていただけないでしょうか?
今回のことで気になったんですが、TOEICの固有名詞の読み方ってあくまで英語流なんでしょうか? これまでまったく気にしませんでしたが、何か方針があるんでしょうか?
3冊に共通ですが、This publication is not endorsed of approved by ETS.になっています。
endorsed or approved by .....に修正お願いします。それと、その前のTOEIC is registered trademark of Educational Testing Service.でisとregisteredの間にaが必要ではないかと思いますが。私が買った3冊だけなのでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
endorsed or approved by .....に修正お願いします。それと、その前のTOEIC is registered trademark of Educational Testing Service.でisとregisteredの間にaが必要ではないかと思いますが。私が買った3冊だけなのでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
2009/10/08(Thu) 22:36:21 | URL | kamiyashiro #-[ 編集]
>ouchさん
コメント、ありがとうございます。
台風の中、読解特急を探しに出かけてくださり、恐縮です。
単語特急と文法特急はあったのに、読解特急はなかったんですね。
そういう扱いなんです、読解は。
またお時間のありますときに書店に足をお運びくださればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
>大野さん
誤植のご指摘、ありがとうございます。
p.p. 72-77で Marv と Mark がごちゃ混ぜになってしまっていますね。
大変失礼しまた。
また何かお気付きの点等、ございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。
>sun & moon さん
誤植のご指摘、ありがとうございます。とても助かります。
メールフォームからのご連絡も拝受しました。
近日中に「トリプル模試3」をお送り致します。
また何かお気付きの点等、ございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。
>middleagerさん
ははは!900点とトリプル模試3の両方をゲットしてください。
「特急シリーズ」、3冊まとめてご購入いただき、ありがとうございます。
この3冊は900点突破に必ず役立ちます。本番前に一通り終わらせることをお勧めいたします。
今度ともどうぞよろしくお願い致します。
>Yutaさん
コメント、ありがとうございます!
読解特急を使っていただけてうれしいです。
ご質問のLouis Gerardの読み方ですが、音声ファイルでは「ルイ・ジェラード」のようになっていますね。
この文書中、彼はフランス人なのでフランス式の発音になっています。と言ってもアメリカ訛りのフランス発音ですが。フランス語だとGerardのdは発音しませんよね。
もしLouis Gerardが英語圏の人であれば「ルイス・ジェラルド」のような英語式の読み方をするのが筋だと思います。
TOEICでフランス人の名前をフランス式に発音するか英語式に発音するかは定かでは
ありません。
ちなみにp.p. 26-29の訳中の「ルイス・ジェラルド」は誤植です。
ご指摘のように「ルイ・ジェラール」にするべきです。
誤植のご指摘はキャンペーンの対象となります。
メールフォームからご連絡をいただければ、「トリプル模試3」または「コーパス英単語」をプレゼントさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
>kamiyamashiroさん
誤植のご指摘、ありがとうございます。
表紙の誤植に気が付くとは鋭い目をお持ちで。
ご指摘のようにof をor に変え、registeredの前にaを入れる必要があります。
表紙の誤植もキャンペーンの対象になりますので、
メールフォームからご連絡をいただければ、「トリプル模試3」または「コーパス英単語」をプレゼントさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント、ありがとうございます。
台風の中、読解特急を探しに出かけてくださり、恐縮です。
単語特急と文法特急はあったのに、読解特急はなかったんですね。
そういう扱いなんです、読解は。
またお時間のありますときに書店に足をお運びくださればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
>大野さん
誤植のご指摘、ありがとうございます。
p.p. 72-77で Marv と Mark がごちゃ混ぜになってしまっていますね。
大変失礼しまた。
また何かお気付きの点等、ございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。
>sun & moon さん
誤植のご指摘、ありがとうございます。とても助かります。
メールフォームからのご連絡も拝受しました。
近日中に「トリプル模試3」をお送り致します。
また何かお気付きの点等、ございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。
>middleagerさん
ははは!900点とトリプル模試3の両方をゲットしてください。
「特急シリーズ」、3冊まとめてご購入いただき、ありがとうございます。
この3冊は900点突破に必ず役立ちます。本番前に一通り終わらせることをお勧めいたします。
今度ともどうぞよろしくお願い致します。
>Yutaさん
コメント、ありがとうございます!
読解特急を使っていただけてうれしいです。
ご質問のLouis Gerardの読み方ですが、音声ファイルでは「ルイ・ジェラード」のようになっていますね。
この文書中、彼はフランス人なのでフランス式の発音になっています。と言ってもアメリカ訛りのフランス発音ですが。フランス語だとGerardのdは発音しませんよね。
もしLouis Gerardが英語圏の人であれば「ルイス・ジェラルド」のような英語式の読み方をするのが筋だと思います。
TOEICでフランス人の名前をフランス式に発音するか英語式に発音するかは定かでは
ありません。
ちなみにp.p. 26-29の訳中の「ルイス・ジェラルド」は誤植です。
ご指摘のように「ルイ・ジェラール」にするべきです。
誤植のご指摘はキャンペーンの対象となります。
メールフォームからご連絡をいただければ、「トリプル模試3」または「コーパス英単語」をプレゼントさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
>kamiyamashiroさん
誤植のご指摘、ありがとうございます。
表紙の誤植に気が付くとは鋭い目をお持ちで。
ご指摘のようにof をor に変え、registeredの前にaを入れる必要があります。
表紙の誤植もキャンペーンの対象になりますので、
メールフォームからご連絡をいただければ、「トリプル模試3」または「コーパス英単語」をプレゼントさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
高知の本屋さんでも無事本が入荷して文法特訓といっしょに購入しました。
まだざっと目を通しただけですが本当にTOEICに出そうで、他の神崎先生の本と同じく教材として不満は全くありません。後は「パート7のリアル千本ノック」が欲しいです。
個人的に残念だったのはTEX加藤さんのギャグが少なかったことです。
まだざっと目を通しただけですが本当にTOEICに出そうで、他の神崎先生の本と同じく教材として不満は全くありません。後は「パート7のリアル千本ノック」が欲しいです。
個人的に残念だったのはTEX加藤さんのギャグが少なかったことです。
p.32で"Adelaide"を「アドレード」と訳していますが、
p.34とp.35では「アデレード」となっています。
誤植には入らないかもしれませんが、一応報告します。
もう一つ、
p.32の設問4の(B)は、She is living in an apartment in "Exeter"となっていますが、音声ファイルではin "Sydney"と読み上げている気がします。
p.34とp.35では「アデレード」となっています。
誤植には入らないかもしれませんが、一応報告します。
もう一つ、
p.32の設問4の(B)は、She is living in an apartment in "Exeter"となっていますが、音声ファイルではin "Sydney"と読み上げている気がします。
>ouchさん
特急シリーズをご購入くださり、ありがとうございます!
読解特急では、TEXさんのギャグを期待されていたんですね(笑)ご期待に沿えず、すみません。代わりにTEXさんのブログでお楽しみください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
>izenmiさん
誤植のご指摘、ありがとうございます。Adelaidは「アデレード」にするべきでした。
また音声ファイルのSydneyも誤りです。
大変失礼致しました。
キャンペーンの対象となりますので、プレゼント本の送付先住所を教えていただけますでしょうか。
また何かお気付きの点がございましたらご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
特急シリーズをご購入くださり、ありがとうございます!
読解特急では、TEXさんのギャグを期待されていたんですね(笑)ご期待に沿えず、すみません。代わりにTEXさんのブログでお楽しみください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
>izenmiさん
誤植のご指摘、ありがとうございます。Adelaidは「アデレード」にするべきでした。
また音声ファイルのSydneyも誤りです。
大変失礼致しました。
キャンペーンの対象となりますので、プレゼント本の送付先住所を教えていただけますでしょうか。
また何かお気付きの点がございましたらご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/10(Sat) 07:15:09 | | #[ 編集]
P.73の26のdullの同義語の不正解の選択肢
tiresomeなのですが、OALDだと
making you feel annoyed (=annoying)となっているので明らかに不正解なのですが
CollinsだとIf you describe someone or something as tiresome, you mean that you find them irritating or boring.となってます。
tiresomeはbe tired ofの流れで覚えていたので「うんざりした」感をイメージしていたのですが、どっちかと言うとイライラしたかんじで使われるものなのでしょうか?
それとも「疲れて」うんざりして顔も見たくない(笑)感じなのでしょうか?
そうであれば最近の同じような自己啓発本に「うんざりして」というニュアンスでtiresomeもアリなのかな?って思うのですが…
tiresomeなのですが、OALDだと
making you feel annoyed (=annoying)となっているので明らかに不正解なのですが
CollinsだとIf you describe someone or something as tiresome, you mean that you find them irritating or boring.となってます。
tiresomeはbe tired ofの流れで覚えていたので「うんざりした」感をイメージしていたのですが、どっちかと言うとイライラしたかんじで使われるものなのでしょうか?
それとも「疲れて」うんざりして顔も見たくない(笑)感じなのでしょうか?
そうであれば最近の同じような自己啓発本に「うんざりして」というニュアンスでtiresomeもアリなのかな?って思うのですが…
2009/10/10(Sat) 22:43:27 | URL | Wacky #-[ 編集]
Wackyさん
読解特急をご利用いただき、ありがとうございます。
仰るとおりtiresomeは「うんざりさせる、いらいらさせる」という意味があります。ただしdullにはその意味がないので、この問題の答えにはなりません。
あ、p. 77でtiresomeの訳が「疲れる」となっていますが、「うんざりさせる、いらいらさせる、疲れさせる」とするべきでしたね。誤植です。ご指摘ありがとうございます。
また何か気がついたことがありましたら、ご連絡ください。どうぞよろしくお願い致します。
読解特急をご利用いただき、ありがとうございます。
仰るとおりtiresomeは「うんざりさせる、いらいらさせる」という意味があります。ただしdullにはその意味がないので、この問題の答えにはなりません。
あ、p. 77でtiresomeの訳が「疲れる」となっていますが、「うんざりさせる、いらいらさせる、疲れさせる」とするべきでしたね。誤植です。ご指摘ありがとうございます。
また何か気がついたことがありましたら、ご連絡ください。どうぞよろしくお願い致します。
今日から読解特急を利用して学習させていただきます。もし可能でしたら、誤植を1枚のファイルにまとめて提示してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
遅ればせながら、出版おめでとうございます。
やっと今日ゲットできましたので、活用させて頂きます。3冊とも、パラパラと見ただけでも先生方の思い入れが感じられ、「やばい」感が伝わってきます。
丁寧に学習し、大切にしていきたい本がまた増えました。
本当にありがとうございます。
お疲れさまでした。
やっと今日ゲットできましたので、活用させて頂きます。3冊とも、パラパラと見ただけでも先生方の思い入れが感じられ、「やばい」感が伝わってきます。
丁寧に学習し、大切にしていきたい本がまた増えました。
本当にありがとうございます。
お疲れさまでした。
2009/10/11(Sun) 22:06:47 | URL | Iku #-[ 編集]
>スタバ太郎さん
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。「読解特急」早速ご購入いただき、感謝致します。
さて誤植情報ですが、現在把握している分を下記リンク先ページ後半にまとめてあります。
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-entry-724.html
誤植が出尽くした時点で一枚のファイルにまとめたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
>Ikuさん
ありがとうございます!「特急シリーズ」、3冊まとめてご購入いただき、感謝します。
是非活用してください。
「やばい」感、伝わりましたか。本当にやばいですよ、このシリーズ。特に単語と文法はやばいです。10月、11月、1月のTOEICを受ける人には効果絶大です。もしよろしければ生徒さんたちにも薦めていただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。「読解特急」早速ご購入いただき、感謝致します。
さて誤植情報ですが、現在把握している分を下記リンク先ページ後半にまとめてあります。
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-entry-724.html
誤植が出尽くした時点で一枚のファイルにまとめたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
>Ikuさん
ありがとうございます!「特急シリーズ」、3冊まとめてご購入いただき、感謝します。
是非活用してください。
「やばい」感、伝わりましたか。本当にやばいですよ、このシリーズ。特に単語と文法はやばいです。10月、11月、1月のTOEICを受ける人には効果絶大です。もしよろしければ生徒さんたちにも薦めていただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。
p.84、パラグラフ2の2行目にある、"coffee makers is"とあるところは"coffee makers are"ではないでしょうか?
ちなみに、音声ファイルでは"coffee makers are"と読み上げています。
ちなみに、音声ファイルでは"coffee makers are"と読み上げています。
izenmiさん
ご連絡、ありがとうございます。
p. 84ではthe next round of coffee makersとなっており、文法的には単数扱いです(the next roundが主役)。しかし概念的には複数として捉えることができるので、areを続けることもあります。
実はこの部分、初めはthe next round of coffee makers are
だったのを最後にthe next round of coffee makers is
に直しました。その変更が音声に反映されていないので、テキストと音声が一致していません。
音声の方をisに変える必要があります。
また何か気が付いたことがありましたら、ご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ご連絡、ありがとうございます。
p. 84ではthe next round of coffee makersとなっており、文法的には単数扱いです(the next roundが主役)。しかし概念的には複数として捉えることができるので、areを続けることもあります。
実はこの部分、初めはthe next round of coffee makers are
だったのを最後にthe next round of coffee makers is
に直しました。その変更が音声に反映されていないので、テキストと音声が一致していません。
音声の方をisに変える必要があります。
また何か気が付いたことがありましたら、ご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
TOEICは受けても、TOEIC本はもう買わないぞ!
そんな決意をしたのかどうかさえあやしいくらいあっさりと、
昨日(発売日)に3冊同時購入してしまいました。
2009/10/08(木) 22:41:52 | OJiM's Diary rev2.01
| ホーム |